fc2ブログ

滋賀県マレットゴルフ協会

滋賀県マレットゴルフ協会のお知らせです。

マレットゴルフ競技の進め方

マレットゴルフ競技の進め方

      及び基本的なルール




    滋賀県マレットゴルフ協会






※ 球技中の事故は協会・主催者に責任は無いものとし、
個人責任となります。マナーを守り充分注意して競技を楽しんでください。



マレットゴルフ競技の進め方及び基本的なルール
●スタート時、グループごとに打順をきめる。
●第2打目からはカップに遠い順に打つ。
●プレーするときは必ず打数を他のプレーヤーに分るようにコールする。
●OBの時は1打罰で同位置から打ち直す。
 (第1打でOBの場合、打ち直しは第3打となる)
●他の競技者のボールがコース上になる時はマークを要求できる。
 (ボールがカップ1m以内にある場合を除いて勝手にマークをしてボールを
 取り除いてはならない)
●カップの近く1m以内の時は先に打ってカップインする事ができる。
●他の競技者のボールよりカップに近い位置には進まない。
●先行のグループがホールアウトするまで後続のグループはプレーを始めない。
 ただしロングコースなどで安全が確認 されれば始めてもよい。
●スタートホール以降は前のホールの打数の少ない者(オナー)からの打順とする。
 同打数の場合は前のホールまたは その前のホールの順とする。
●パーの2倍の打数を打ってもボールをカップに入れられなかった場合は、
 そのホールはギブアップとなり打数をパーの2倍とする。
 ●グループ全員がホールアウトすると直ちに次のホールに移動して次のグループの
 競技の妨げにならないようにする。移動中に全員の打数の確認を済ませる。
●勝敗は総打数の少ない者を勝者とする。複数のプレーヤーが同打数のときは
 1~3位はプレーオフ、4位以下は年長者を上位とする。
●ゲート等の通過地帯が指定されている場合はホール向って進行方向から必ず通過
 しなければならない。逆方向からの通過は認めない。
 不通過の場合はゲートの手前から1打罰の上打つ。

●主なペナルティ
 ▲ ボールを打とうとして空振りしてしまった。(1打罰)
 ▲ 他人のボールを間違えて打ってしまった。(1打罰)
  (ホールアウト以後に判明した場合、双方の打数に1打ずつ付加する。)
 ▲ 打球の際、他のボールが妨げになるときは「マーク」を要求し、
   ボールを取り除いてもらうことができる。「マーク」の要求がない
   ときは、勝手にマークをしてボールを取り除いてはならない。(1打罰)
 ▲ ボールが藪などに入り、探しても見つからない。(1打罰)
  (打った場所から1打付加して打ち直し。探す時間は3分以内)
 ▲ 打球が何らかの理由で自分の体または用具に当たった。(1打罰)
  (1打付加してボールが止まった場所からプレーする。)
 ▲ OB・ボールがOBラインを超えて再びコース内に戻ればセーフである。
   (ボールが少しでもラインに触れていればOBとならない。)
   但し、白杭の上部に赤いテープまたは赤いペンキが記されている間を
   越えた場合には、ボールが越えた時点でOBとする。(1打罰)
 ▲ 第1打をティマークより前方にボールを置いて打った。(1打罰)
  (1打付加してティマークの後方から打ち直し。)
 ▲ OB杭が邪魔なので抜いてて打った。(1打罰)
  (1打付加して打ち直し。)
 ▲ クラブヘッドのフェース部以外で打った。(1打罰)
  (1打付加して打ち直し。)
 ▲ 股打ちフォーム等の危険を伴うフォームで打った。(1打罰)
  (1打付加して打ち直し。)
 ▲ 自分の打ったボールが動いている間に故意に触った。(1打罰)
  (1打付加して打ち直し。)
 ▲ 押し出し・かき寄せ・すくい上げ等で打った。(1打罰)
  (1打付加して打ち直し。)
 ▲ ボールが樹木等の側に止まって、打つことが出来ない。
  (プレーヤー本人が判断し、アンプレアブル宣言を行う。1打付加して
   ボールが止まった場所よりカップに近づかない方向に、1スティック分の
   長さ以内の距離から置き換えて打つ。)

●その他のプレー
 △ ボールに泥等がついてプレーに支障がある。
  (ボールを拭くことができる。ただし、必ず同伴者の同意を得て、
   マークしてから行うこと。)
 △ ボール近くに小石・枯れ枝がありプレーに支障がある。
  (小石・枯れ枝等は取り除いてもよい。ただし、生えている草や地中の石等を
   取り除いたり、ボールの周囲を掃いたりしてはならない。)
 △ プレーヤーの打ったボールが他のボールに当たった。
  (打ったボールは有効となり、ボールが止まった場所からプレーする。
   当てられたボールは当事者以外の者が元の位置に戻す。)
 △ 打球が同伴者や他の人に当たった。
  (ボールが止まった場所からプレーする。)
 △ 打球がカジュアルウォーターに入った。
  (水際からカップに近づかない方向に、1ヘッド分の長さの距離を移動して打つ
   ことが出来る。)
 △ 競技中にアドバイスをしたり、他の者からアドバイスを受けてはならない。
  (違反した場合、注意または警告処分となる。)
 △ 打順を間違えて打ってしまった。
  (打順を誤ってもペナルティはなく、打数は有効となる。)
 △ 排水蓋の場合は横にどこでも出せる。

●マナー等について
 △ 品位を保つ服装を心がけ、運動できる靴・服装である事。
 △ 各自で準備運動・用具の点検をして怪我・事故の予防に努める事。
 △ グループではお互いに挨拶・自己紹介をして理解を深め、信頼関係をつくる事。
 △ ローカルルールがある場合は確認を済ませる事。
 △ スコアカードには決めた打順に氏名を記入して、スタート合図を待つ事。
 △ 他のプレーヤーが打つときは静かに見守る事。
 △ 他のプレーヤーの近くで素振りなどしない事。
 △ コース・グリン上にできた穴、バンカーにつけた足跡は必ず直してから進む事。
 △ 自分の打球の行方を見失わないようにし、他の人の方向にボールが行った時は
   速やかに声をかける事。
 △ プレー中は喫煙したり物を食べながらのプレーはしない事。
 △ コース内の樹木・花・草などを極力痛めないように、自然を大切にプレーする事。
 △ プレー後、グループ内で総打数の確認を行い、競技会の時は速やかに
   スコアカードの提出を行う事。
 △ プレー後は他のプレーヤーと挨拶・お互いの健闘を称え会う事。
 △ ペナルティは自分から正直に報告しフェアプレーを心がける事。
 △ マーカーの置き方はホールより遠いボールの真後とし、マーカーを置いた後
   ボールに触れることが出来る。その後ボールを戻した後でマーカーを取り除く事。
                                             以  上
スポンサーサイト



  1. 2010/03/09(火) 20:40:39|
  2. 予定表
  3. | コメント:0

プロフィール

mallet932

Author:mallet932
滋賀県マレットゴルフ協会へようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する